かずやです
Monthly Archives: 8月 2011
8月9日お客様笑顔
まずは、変顔から
続いては直し方が分からないので、パノラマそのままで
こっからはふつうです
社長、バレてますから!!
三姉妹ですか?
そして最後はこちらのお客様
韓国からいらっしゃいました。
日本語が全く分からないそうで、身振り手振り、ジェスチャーで対応させていただき、何とか(*^^)v
ぼくらも韓国語は話せないので、しょうがないです。
そんなこんなで、対応させてもらっている最中、となりに来店されていたお客様が
「おれ、言葉イけるよ!!」
お~~、すげぇ~~~!!
「じゃぁ、お願いしますm(__)m」
そして……
「ハロー、アイアムOOO。ナイストゥミィチュウ!!」
「いやいや(*^^)v」
なんで英語??
イミわからん??
ちなみに韓国の方は英語もさっぱり分かんなかった様子fでした。
それでも、終始、ゴイゴイに絡んでいくイングリッシュマン!!
まぁ、みんな楽しそうだったのでよし!!ってことで。
ありがとうございましたm(__)m
柏崎花火
結構前になっちゃいましたけど、いまさらながらアップします。
去年も行きましたが、やっぱり柏崎の花火はすげっス(●^o^●)
震災以降、この短い期間でいろいろなことがありました。
こんなして、ただふつうに花火を見て、ビール飲んで、旨いもん食って……
幸せだなぁって急に涙が出てきました。
ありがとうございますm(__)m
来年も来れるようにバリバリ仕事します!!
今日のおすすめは、ハモ!!
新潟では、あまり馴染みのない魚 「ハモ」
出雲崎漁港から入荷しました!!
関西ではポピュラーな食材で、京都祇園祭では欠かせない食材です。
まぁ、高級魚なんですわ(*^^)v
でも……
一家ではお求め易い低価格でご提供させていただいております(●^o^●)
・ハモちり 手作りの梅肉で~ ¥1575→890円
・ハモの天ふら ¥1575→999円
・ハモの骨からじっくりとだしを取ったお吸い物 ¥400円
淡白な魚なので、新潟のさっぱりとした地酒によく合います!
もちろん、その他にも、今日も地物の鮮魚は大量に入荷しております!!
スズキ 沖メバル カナガシラ(白身魚) カワハギ マトウダイ ほうぼう
そして、今の時期絶対にはずせない 「岩ガキ」
ご来店お待ちしておりま~す(●^o^●)
南三陸町志津川のタコを使って
ずっと、店のためのブログを書く時間が無かったため、しばらく料理などをアップしていませんでしが、
2か月くらい前から始めてるメニューです(●^o^●)
生の状態はちょっとグロいですが(*^^)v
10~18kgの大きさの水ダコが届きます。
新潟の水ダコも美味しいですが、夏場は禁漁の関係もあって、今は水揚げが少ないですね
と、いうことで
南三陸町志津川のタコ、三つ葉、万能ねぎのふんわりスランブルエッグ(ここはあえて明石焼き風に) ¥760円
スクランブルエッグを明石焼き風に、かつおだしにつけながら食す新しいスタイル。
そのままでもおいしいが、大根おろしとネギを入れさっぱりとした味わいに。
南三陸町志津川のタコと新潟産夏野菜のガーリックバター焼き ¥720円
タコとにんにくの相性は抜群!!新潟の地元野菜とタコをガーリックバターで絡めた
風味豊かな1品です。柔らかいタコのジューシーな食感が楽しめます。
南三陸町志津川のタコと新潟産美味しいコシヒカリのタコ飯 ¥700円
炊きあがりはこんな感じ
志津川の昔からある郷土料理を、新潟のおいしいコシヒカリとのコラボで炊きあげました。
さらに、志津川でよく獲れるホタテのだしを利かせ、一緒に入っている大根がまた旨い!!
このほかにも、
お刺身、
握り鮨、
天ぷら
生の白子ポン酢
タコの子旨煮
軟骨とトンビの串揚げ
タコと三つ葉と万能ねぎのカルパッチョ風~オリーブオイルと塩で~
などなど、いろんな部位を余すことなく、様々な調理法でご提供させていただいております。
ご来店いただきました際には是非ご注文くださいね(●^o^●)
よろしくお願いしますm(__)m
P.S.
先日もご紹介させていただいた南三陸町復興イメージキャラクターの
「タコちん」
一家にもあります!!
1300円以上の募金いただいた方に差し上げております。
ご希望の方いらっしゃいましたら是非お声掛けくださいね(●^o^●)
新潟祭りの日
一家はバリバリ営業させていただきましたが、
シフトに入ってない、うちの可愛い娘たちが浴衣姿で
メグとトモです
かわいいでしょ(●^o^●)
親バカですか(*^^)v
8月6日お客様笑顔
久しぶりに店の様子アップさせていただきます(*^^)v
ux、FMにいがたでおなじみのヤンさんとモトキくんとゆかいな仲間たち
ありがとうございましたm(__)m
野球
久々に野球してきました(●^o^●)
虹色の空の下で思いっきり汗をかくって気持ちいいっすね。
今年も一家杯は開催してるんですが、ぼく自身がなかなか行くことができず((+_+))
監督ごめんね(*^^)v
でもさぁ…
全敗って!!!
みんながんばって勝ちなさい!!
うちのチームは決して弱くはないんだから…
気持の問題だぞ(;一_一)
なにはともあれ楽しかったっす!
7月31日南三陸町福興市
あいにくの天気……
29、30日の駅南に続き、またもや雨に見舞われましたが、
今回は地元、おさむさんの「入谷高貞商店」のブースに入れていただき
元気いっぱいに、「タコ飯コロッケ」 「石巻焼きそば」販売してきました!!
ポジションとしても特設ステージのまん前という一番いい場所だったと思います。
さすがです!!おさむさん(●^o^●)
この福興市はかなり大がかりなもので、AKBやエグザイルなどもこの特設ステージに登場したそうです。
ひとの出も雨の中結構な賑わいでした。
こんな感じも、もはや不謹慎ではなく、みんな純粋に楽しんでいたように思えます。
だからというわけではありませんが、こんな写真のぼくも不謹慎ではない!!断じてね!
陽気なタコ好きの、ペルーのお姉さんたちと1枚
まだ、被災者の方の不便さは、大幅に改善はされていないものの、
震災直後からこちらに足を運んでるぼくたちは、
来るたびに少しずつ良くなっている状況を見続けていながら
何とも
「あぁ、ここまで復興できたんだな……
多くの人が本当に上を向くために頑張っているんだな…」
なんて感傷にひたり、うれしくてちょっと涙が出ちゃいました。
竹石さんも泣いてました!!!
今回は、わが維心会メンバーがみんな都合がつかなかったため、
逆にいい機会だと、野球チームの若い連中を連れて行きました。
かなり瓦礫の片付けが進んでいるとはいえ、
被災地の光景は、やはりこの子たちには衝撃的に写ったようです。
これで、何かを感じてくれ、 「自分自身の今のいろいろな当たり前」
に感謝の気持ちを持ってくれればと思います。
売り上げは177500円でした(●^o^●)
この売り上げもすべて南三陸町のために役立たせていたきます(●^o^●)
ありがとうございましたm(__)m
今回は3日連チャンで、夜は現場にも入っているため、かなりハードな3日間でした(*^^)v
でも、まだまだ、まだまだ僕らもがんばっぺ!!です。
これからもご協力お願いいたしますm(__)m
7月29、30、タコ飯コロッケ新潟デビュー
先日お話した、「タコ飯コロッケ」
なぜ、タコ飯コロッケを売りたいのか?
一応、前回のブログでご説明させていただいたのですが、
ぼくの説明より、塚野さんの方が分かりやすかったので
塚野さんのブログより抜粋させていただきました(*^^)v
↓↓↓↓↓
◆南三陸の復興のシンボル「たこ・<多幸>蛸」をどんどん食べて地元の漁協の早期復活。
◆地元産物の流通活性化。地産地消!!
◆地元コロッケ製作所・販売所をつくり職人のパートさんなど地元雇用の促進。
◆南三陸町の知名度アップ。昼食バスツアーなどの観光地としての集客復活
などにつながるといいね。夢は膨らみます。
先月24日には「FNS27時間テレビ2011」にも「福興市」がコラボ参加しました。
いつもの新潟メンバーも先月から本格参加!地元の漁師さんと水産加工業者、飲食店組合の方々と新潟の食のプロ集団が協力し合同企画を打ちたてました。
いつもお世話になってます南三陸町の「復興大臣」高橋修さん
↓↓↓<志津川Vs新潟>プロ同士熱い「食」の意見交換もあり↓↓↓
南三陸名物○級グルメ 「たこコロ」の誕生です。
三陸海岸ホタテで出しをとった炊き込みご飯のライスコロッケに大粒の「たこ」を包み込むという新商品です。
お米は「新潟県産コシヒカリ」100%、蛸はもちろん「志津川名産」夏はミズダコ、冬はマダコです。
流行の○級グルメ路線を目指す割には、作業工程をみますとかなりのこだわり様です。
食の「職人」が集まりすぎたかかなり手が込んでいます。その分おいしい蛸めしコロッケです。
詳しいレシピは非公開ですが、すでにオリジナル「たこコロ」と別の味付けも発売予定!
みんな一生懸命でやることが早いです。
私は、調理はプロで無いので、試食を重ねて「蛸が小さいとか」「味が薄いとか」「付け合せはこれがいい」とか言うご意見係。。。あとは商品と販売スタイルのコーディネート、販促グッズの製作を担当です。
仕込みはみんな苦労していますが、販売モードになると忙しく楽しいです。
と、いうことで、駅南広場で催された「CoCoLoえきなん夏祭り」にて、
新潟維心会のメンバーでスモークカフェなど、現在5店舗を運営している板場さんからブースを借りて、
スモークカフェ麒麟ブース
もちろん今回も、いつも通り竹石の兄貴の力なしではこういった試みは実現しないので、
新潟維心会とF・P・Fの共同ブースとして
「石巻焼きそば」と「タコ飯コロッケ」のダブル商品で出店させてもらいました。
前日からのとんでもない雨……
当日は主催者のトッキーさんのホームページではまさかの中止告知!!
板場さんとも相談の上、
「俺らはやろう!!」と、なかばやぶれかぶれの強行でした。
そんな中、FMけんとのスワンプ、FMポートのタテくんもラジオでの紹介、告知に協力してくれて、
何とか2日間やりきることができました。
みなさん、ほんとうにありがとうございました(●^o^●)
ぐるなびの志田ちゃんも熱海から駈けつけてくれ手伝ってくれました(●^o^●)
ありがとね(●^o^●)
天気の影響で、思ったようにはいきませんでしたが、
2日間で約13万円の売り上げでした(*^^)v
お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございましたm(__)m
売り上げはすべて、被災地に役立てていただきます。
そして、この次の日、31日は「南三陸町福興市」で同じように販売してきました。
つづく…